25th prize-winning haiku

「草枕」大賞
Kusamakura Taisho
(Grand Prize)

radish harvest-
a child's tug of war
with the earth

 

大根の収穫―
子供が地球と
綱引きをする  

Saumya Bansal
(India)

 

Comment (講評)

 

 By far the most popular topic among this year’s more than 1000 English haiku entries was the novel coronal virus pandemic, the theme of several hundred poems. Words like pandemic, masks, quarantine, and corona appeared with great frequency and often with very clever poetic results. On-line shopping, isolation and loneliness, touching screens instead of loved-ones — these ideas appeared in many fine poems, several of which were chosen as prize-winners. But there were also poems on other contemporary issues such as climate change, racism, and refugees. Choosing a handful of winners from so many worthy efforts was a difficult task, and there were many good poems with interesting ideas that we had to leave unacknowledged. Sometimes an unselected poem needed only a single change, the substitution of a single word for a more forceful one, or the elimination of an unnecessary word, or a more effective word order to make it a truly outstanding poem. However, in nearly every haiku we could sense the fun of creation in the writer. To all of you who shared with us your poetic efforts, please continue to craft new English haiku and submit them next year. We look forward to reading them.
 The grand prize haiku of this year is featured by the transparency of its clear image and semantic depth. The winner’s poetic sense of the word concatenation “A child’s tug of war with the earth” is suggestive enough to lead us to the prevention of environmental disruption. Cute but significant factors of human existence are cleverly implied in this haiku.

Alan Rosen and Morio Nishikawa

 

 本年度1000句以上の英語俳句の応募作品のうち断然多かったトピックは新型コロナウィルスのパンデミックであった。この語は数百もの応募作品のテーマになっていた。パンデミック、マスク、検疫、コロナといった語の頻度数は高く、詩的で優秀な作品も多かった。オンライン・ショッピング、隔離と孤独、恋愛ではなくとも感動的な場面―このようなアイデアをもった作品も多く、事実そのうちのいくつかは賞を得ている。しかし気候変動、人種差別、難民といった現代的な問題を扱った作品も多かった。優れた作品の中から一握りの入賞者を選ぶことは困難を極めた。賞には入らなかったが、面白いアイデアをもった作品も多くあった。選に入らなかったが、効果的な語を一語入れ換えたり、不要な語を省いたり、語順を効果的にするといったちょっとした工夫で優れた詩になる事例が多かった。とは言うものの今回はほとんどすべての俳句で選者に作者の創造性を感じさせてくれる作品が多かった。詩的努力を私たちと共有しようとする全ての人々に対しては、どうぞ新しい俳句を創り続けて下さい、と申し上げたい。来年もまた応募をお待ちしております。
 今年の大賞作品は “子供が地球と綱引きをする」という単純な言い方の中で自然な地球環境の大切さが示唆されている。一見身近で誰もが味わったことのある一風景であるが、その内実において意義深いものがある。

 (西川盛雄訳)

 

地下水都市・熊本賞
Chikasuitoshi・Kumamoto Sho
(Kumamoto ‘City of Artesian Waters’ Haiku Award)

Calle vacía.
Sobre el banco resaltan
flores silvestres

 

無人の街
ベンチにすくと
草の花

Francisco Javier Pastor Gómez
(España)

 

Comentario (講評)

 

 Este año nos llegaron muchos haikus que describen escenas de la pandemia del Covid19, además de los temas comunes, como la belleza de la naturaleza, la luz en la vida y los cambios diarios. Entre ellos, ganó el Premio Kumamoto, la Ciudad de Aguas Artesianas uno que retrata la situación actual con una cierta esperanza.
Se trata de las flores de hierbas silvestres en la ciudad confinada. La combinación de la primera línea y la tercera de la obra muestra un vivo contraste. Flores silvestres serán "Kusa no Hana" en Saijiki, calendario japonés de kigos, tópicos estacionales. Son flores de hierbas que nunca llaman la atención y nadie sabe su nombre a menos que sea un experto. Su apariencia resuelta y sincera nos hace sentir piedad. Mantaro Kubota logró expresar esta sensación con su haiku: “Hierbas silvestres, mostrando sus flores sinceramente”. Por otra parte, hierbas silvestres nos recuerdan otra palabra japonesa, "Ao hito gusa" (literalmente traducida, gente de hierba verde) que se refiere al pueblo. Este poema excelente retrata una doble imagen; flores silvestres y gente común, ambas luciendo con su belleza humilde en una situación social tan difícil. (Kayoko Ijiri)

 

 今回の応募作品では、自然の美しさ、生活の中の光、日々の移ろいなど、これまでのテーマに加えて、新型コロナ禍の情景を読んだ作品も多く寄せられました。その中で、現状を確かな希望とともに描き出した作品が、地下水都市・熊本賞を受賞しました。
 ロックダウンされた街のベンチの間から、いつの間にか雑草がすっと伸びて花を咲かせている、という句です。五七五音節の1行目と3行目の取り合わせが、鮮やかなコントラストを見せています。「草の花」は原文を直訳すると野生の花ですが、日本の歳時記で三秋の「草の花」は、ほとんど目立たず、専門家でないかぎり、誰も名前を知らないような雑草の花を指し、そのひたむきな姿は哀れさを感じさせます。久保田万太郎の「草の花ひたすら咲いて見せにけり」の趣に通じ、同時に、庶民や民衆を指す「青人草」が、厳しい社会状況のなかで小さな命の美しさを際立たせている様子にイメージを重ねて、優れたハイクとなっています。(井尻香代子評)

 

特選(7人)
Tokusen(Second Prize)
A mulberry leaf-
the very silk cocoon
absorbs the moonlight

桑の実の葉―
絹を生む繭が
たっぷりと月光を吸い取って

Branislav Brzakovic
(Serbia)
winter twilight
a shooting star ignites
the sun
冬の日の夜明け
流星が太陽に
点火する
Earl Keener
(United States)
older now
the moon too
hides half her face

年古りて
月もまた同じ
顔半分を隠す

Julie Warther Schwerin
(United States)

pandemic
I'm learning to smile
with my eyes

パンデミック
私は目で微笑みを
伝えられるようになる

Robert Kania
(Poland )
in the cage
birds watch
Us behind bars

籠の中の鳥は 
むしろ囚われの
我ら人間の方をじっと見る

Amy Wells
(United Kingdom)

Nada el sapo
entre las estrellas
el río crece

蝦蟇泳ぐ
星星の間を
川出水

Miguel Alberto D'Amato
(Argentina)

屋内は賭け事に夢中/外では爆竹が去る年を送り/来年はいい年になりますように
(俳句訳)大晦日はぜる爆竹笑う声

周承潔
(台灣)
One Tokusen was canceled.    
入選(20人)
Nyusen(Third Prize)
an unknown grave
with dandelion seeds
soul travel

見知らぬ人の墓
たんぽぽの種の
魂の道行き

Anica Lukina
(Croatia)
fleecy clouds
summer sheep are grazing
on a lush meadow
ふわふわとした白雲
羊が夏の青々とした
牧草地で草を食んでいるま
Benjamin Blaesi
(Switzerland)
great drought
the horse drinks from the puddle
the last cloud

大旱魃
馬が水溜りから
最後の雲片を飲み干す

whipping seas
flying-fish surf
the waves
海面を打って
飛魚が波に乗る
サーフィン
Cynthia Rowe
(Australia)

Pandoravirus

 

Coronavirus,
Do you deserve "corona"?
Or a Pandora?

(パンドラウィルス) 
コロナウィルス
本当に「コロナ」?
それともパンドラ?
Li Ha (Chopovinci)
(Hong Kong)
evening breeze . . .
pattern of dancing leaves
in her sari
夕方のそよ風・・・
彼女が纏うサリーに
舞っている葉の絵柄
Milan Rajkumar
(India)
winter loneliness
trying to get lost
in the crowd
冬の孤独
群衆の中で
迷い子になる
Susan Burch
(USA)
pandemic ...
folding loneliness
in origami paper

パンデミック…
折り紙に孤独の心を
折りたたむ   

Anna Maria Domburg-Sancristoforo
(Netherlands)
cardboard fortress—
soldiers abandon their post
for the ice cream truck
段ボールの砦―
兵士たちは任務を捨て
アイスクリームのトラックに立ち向かう
Carl Seguiban
(Canada)
corona virus -
people wearing masks
outside the bank
コロナウィルス― 
マスクを付けるのは
銀行の外で
Grant Caldwell
(Australia )
mountain trail
an old couple tasting
elderberries
山道を歩きながら 
老(old)夫婦が賞味している
にわとこの実(elder)
John Zheng
(U.S.A.)
hailstone
beneath streetlights
shards of moon
霰が 
街灯の下で
月の鱗になっている
Cezar F. Ciobica
(Romania)
May I touch you?
the little girl asks
the cat
触っていい?
女の子が猫に
訊ねている
Tsumori Yuko
(Japan)
childhood memories
just one shake away
snow globe
子供のころの記憶
一振りで見える玩具の
スノーグローブの思い
Louren Joy Gavadan
(Philippines)
Rojo en frutos
rebosan los ciruelos.
Brisa y fragancia.

赤味帯び 
溢るる実梅
風かおる

Carmen del Valle Picardo
(República Argentina)
Danza la luna
con la cadencia leve
de su sonrisa.
月踊る 
微笑むような
カデンツァを
Mónica Graciela Lagomarsino
(Argentina)
Llueve con ganas,
las nubes se esponjan,
adiós otoño.
雨繁く
雲膨らんで
さらば秋
Cristhian Rodriguez Castro
(Argentina )
un cielo azul...
las golondrinas rehuyen
de la cometa
蒼空に
凧避けて飛ぶ
燕たち
Manuel Díez Orzas
(España )

夜中に目を半ば開けると/物音ひとつせず/ただ蚊の羽音が聞こえるばかり
(俳句訳) 蚊音の聞こゆる夜半静かなり

 

風去樹林動
天色忽暗急雨落
夏日時光過
風が林の上を通り/たちまち空が暗く雨が降る/夏の時が過ぎてゆく
(俳句訳) 陣風と驟雨とともに夏がゆく
王千l
(台灣)